JOB DESCRIPTIONS

募集要項

未来を照らす技術者を育てる環境がここにあります。資格取得支援や手厚い福利厚生、充実した研修制度を通じて、社員一人ひとりの成長を全力でサポート。私たちと一緒に地域や社会に貢献できる未来を築きましょう!

選考フロー

応募前職場見学(任意)

受入1回4人まで。9~12時のうち2時間程度、7日前までに学校より相談下さい。

※応募前職場見学への参加の有無によって採否を決定するものではありません

応募書類の提出

必要書類:統一応募書類(履歴書、調査票)

面接

幹部職員との面談

内定通知(面接後7日以内)

内定者には入社までの流れや手続きの案内を実施。

新卒募集要項

仕事内容

募集職種 電気工事技術者
仕事内容
  1. 工務部:官庁・一般(動力設備、電灯設備、弱電設備)
  2. 電力部:九州電力(県内変電所設備の新設、増強、保守)
  3. 情報通信部:QTネット(通信、光ファイバーケーブル新設・保守)
  4. 日本製鉄構内事業所(大分製鉄所内電気設備、変電設備、動力設備、電灯設備、弱電設備、情報通信設備)

上記4部門で各々設備の設計・施工・保守・更新を担当していただきます。

雇用形態 正社員
就業場所 事業所在地と同じ
〒870-0924
大分県大分市牧1丁目4−1 JR日豊本線 牧駅から徒歩3分
マイカー通勤 可。無料駐車場あり。
転勤の可能性 なし
年齢 年齢制限あり(〜59歳)
年齢制限の理由:定年年齢が60歳のため
必要な経験等 不問
必要な免許・資格 不問

労働条件・手当など

賞与 新規学卒者の前年度実績 年2回 1カ月分
一般労働者の前年度実績 年2回 6カ月分
諸手当 職務手当あり
資格手当あり

※通勤手当:社内規定により支給します。

月平均労働日数 20.8日
賃金形態等 月給
通勤手当 実費支給(上限あり)
賃金締切日 固定(毎月25日)
賃金支払日 固定(翌月6日)
昇給 あり

労働時間

就業時間 8時00分〜17時00分
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間:16時間
36協定における特別条項:あり
休憩時間 60分
年間休日数 115日

その他の労働条件等

加入保険等 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
退職金共済 未加入
退職金制度 あり
勤続年数 勤続3年以上
定年制 あり
定年年齢 一律60歳
再雇用制度 あり
上限年齢 上限65歳まで
入居可能住宅 なし
利用可能託児施設 なし

会社の情報

従業員数 2025年1月現在 企業全体 69人 うち女性 6人
設立年 昭和34年
資本金 2,500万円
労働組合 なし
事業内容 官庁と県内の大企業(日本製鉄・九州電力・QTネット等)の電気設備工事の設計・施工を主な業務とし、無事故無災害の継続で、安全・安定した電気の保全を支えることで地域社会に貢献しています。
会社の特長 一般電気をはじめ家電や通信など幅広い分野の電気設備工事を手掛け、お客様の信頼を基に官庁や大企業からの安定した受注で順調でも数多くの施工実績を誇っています。
法人番号 3320001001648
就業規則 フルタイムに適用される就業規則:あり
パートタイムに適用される就業規則:なし
介護休業取得実績 なし
看護休暇取得実績 なし

福利厚生

休日 土、日曜、祝祭日・夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇・育児休暇・看護休暇・介護休暇
レクリエーション 社員旅行(海外・国内)・夏季キャンプ・お花見
保険 社会保険・雇用保険・労災保険・退職金制度
研修センター 安全衛生研修会、交通安全学習会、防災学習会、各種国家資格取得講習、その他スキルアップに必要な研修

採用実績校

大  学:
関西学院大学・久留米大学・久留米工業大学・日本文理大学・西日本工業大学・日本大学・大分大学・福岡大学・近畿大学・芸術文化短期大学
専門学校:
KCS大分情報専門学校・九州電気専門学校
高等学校:
楊志館高校・大分工業高校・鶴崎工業高校・津久見高校・三重総合高校・大分国際情報高校・大分商業高校・情報科学高校

よくある質問

Q1.入社を希望します。どのように応募すれば良いですか。

ご応募される方は、お問合せフォームよりご連絡下さい。高校などで求人の案内をご覧になった方は、学校よりご連絡下さい。

Q2.職場見学は可能ですか。

はい、可能です。受入1回4人まで、9時~12時の内2時間程度、7日前までに学校よりご相談下さい。

Q3.入社時期はいつ頃ですか。

基本的に、年度初め4月最初の営業日となります。

Q4.配属先の希望は通りますか。

配属先の希望は面接時に質問させて頂き、3カ月の研修期間を経て個人の適正や社内事情を考慮して総合的に判断します。

Q5.入社してから配属されるまでの流れを教えて下さい。

入社後3カ月間は試用期間とさせて頂きます。その間、業務に必要な資格講習会に参加したり、各部門の業務を順番に体験するなどします。試用期間が終了すると、正式に配属となります。

Q6.電気に関する資格を持っていないのですが、応募可能ですか。

はい、問題ありません。弊社では、本社に併設する研修センターを活用するなどして、業務の合間に資格取得に向けた学習を行って頂けます。先輩社員からのサポートもありますので、入社してからでも資格取得は十分可能です。

Q7.転勤はありますか。

本社勤務(工務部・電力部・情報通信部)と事業所勤務(日本製鉄構内事業所)がありますが、本社と事業所の距離は3㎞ほどですので、一般的に言われる遠方への転勤はありません。現場によっては、大分市外・隣県で業務を行う場合がありますが、配属先は本社勤務か事業所勤務の2択になります。

Q8.中途採用はありますか。

中途採用も受け付けております。ハローワークよりご連絡下さい。経験者大歓迎です。

Q9.男性でも育児休暇は取得できますか。

弊社は、多数の男性社員が育児休暇取得を行っております。育児休暇を取得する社員には、他の社員が積極的にサポートし取得しやすい環境を整えております。

Q10.マイカー通勤は可能ですか。

はい、可能です。無料の従業員専用駐車場を完備しております。その他、駐輪場もありますので、自転車・バイクでの通勤も可能です。

Q.11入社を検討しているのですが、採用基準を教えて下さい。

選考にあたっては、採用試験(筆記試験・面接)を行います。活気・やる気に満ち溢れる方であれば、大歓迎です。

Q12.資格手当について教えて下さい。

弊社では、資格の難易度・必要性に応じて手当を支給しております。手当は、1回限りの支給ではなく、取得した当月から毎月支給されます。また、資格取得に掛かる費用(受験料・交通費など)は合格時、会社が負担いたします。